Column
コラム


プライム・フライデー 2025年6月
2025.06.23
2025年6月4日・6月11日に実施した『プライム・フライデー』の模様をレポートします。
プライム・フライデーとは
2021年1月から始まった、月に1回社員の有志が集まって、その日のテーマについて考えたり意見を出し合ったりする場です。
もともとは毎月最終金曜日の夕方にやっていたので「Friday」だったのですが、現在は原則第3火曜日の日中に移動しました。
「Friday」改め「Fly Day(飛翔の日)」ということになっています。
「全員が発言すること」を重視していて、『ぐるぐる会議』と呼んでいる短い時間で全員が順番に発言する手法を取り入れています。
日常業務とは少し視点を変えて、会社と自分の未来に目を向けるためのミーティングです。
また、お楽しみランチ会と、頭を柔らかくするボードゲームタイムも設けています。
こんにちはラムです。

6月のテーマは「MQ戦略ゲーム」
6月は「MQ戦略ゲーム」を行いました。
みなさん、「MQ戦略ゲーム」って知っていますか?
MQ戦略ゲームとは、1976年、当時ソニー・CDIに在籍されていた西順一郎氏(現在、
㈱西研究所 代表取締役)によって開発された経営シミュレーションゲームだそうです。
ミニチュア化された企業を参加者一人ひとりが、設立から、設備投資、人の採用、
材料の仕入れ、製造、教育、広告、研究開発等の意思決定をし、6社による入札競争による販売を行います。
決算書の作成、次期の経営計画の作成と戦略の立案といった企業
活動を2日間で5期分行うことで、経営を疑似体験する体験学習です。
下記に詳細が記載されています。
https://aclarar-gk.com/development-of-human-resources-management-game/
今回、合同会社アクララール代表の柴田様に来ていただき研修を行いました。
また、プライム・ナンバーズの社員だけではなく、他の会社の方にもご参加いただき
参加人数は、12人(A・Bのグループに分かれ)で行いました。
まずは、マネジメントゲームの歴史や、マネジメントゲームを行う上での心得などを学びました。
このゲームは教え合いや、その逆で教えない(いじわるではなく、自分の気づきを大事にしようということです)ということを大事にしているそうで、
自分で考えて行動する、ということが大事なゲームだなと感じました。
また、楽しく、美しくをモットーにされています。


1日目は1期~3期までゲームを行いました。
こちらのボードを利用して、自分が架空の会社の社長となりゲームを行います。
ゲームが終了したら資金繰表→マトリックス会計表に記載して1ゲームが終了です。
このゲーム中は材料を仕入れたり、完成投入したり、設備投資したり、、、など様々なことがゲーム内で体験できます。
どうやったら、売り上げを伸ばせるのか、経営の趣味レーションを行います。
また、ゲームが終了したら資金繰表・マトリックス会計表を作成します。
この表は足し算・引き算を利用して作成して最後に数字が一致しているか確認するのですが、これが特に大変でした。
あと数字が「1」合わないとか、、、
計算を間違えないよう、頭をフル回転しました!

1日目のお昼はオーベルジーヌでした。
少し辛いですが、やっぱり美味しかったです。

2日目はMQ会計入門についてご説明いただき
3期の実績を出し、4期の計画をたてました。
どう行動すれば、赤字企業を抜け出して優良企業になれるか考えました。
目標を立てることで、どう行動したらよいかイメージしやすくなりました。
次に損益分岐点とはなにかについて、勉強しました。
コールセンター経営を想定して、チームA・チームBでそれぞれ利益感度分析を行いました。
最初にどれくらい儲けたいか考えることがポイントです。



講義が終了したら、第4期・第5期のゲームを行いました。
計画を出した結果を踏まえて、ゲームの戦略をたててみんな行動していました。


今回のお昼は金兵衛です。
ここのお弁当大好きでワクワクしていました。
午後も頑張れました。

第5期の結果はこんな感じです。
期ごとにどんどん下がっていっていたので、悔しかったですが受け入れます。
社長は5期で上昇していたので流石だなと感じました。


最後に「MQ戦略ゲーム」で得られる能力や、このゲームでどのようなトレーニングができたかについて説明していただきました。
このゲームはとにかく自分の判断力・決断のスピードを求められます。
これは実際の経営でも同じことです。
今回、ゲームではありますが経営者という立場に立ち、社長が普段どのようなことを考えて行動されているのか勉強することができました。
今まで、原価など意識したことがありませんでしたが
こういったことが利益に直結していることがわかりました。
また、失敗を恐れずに様々な戦略を試すことができるため
失敗からの学びを活かして、成長することができました。
もし、次回があるならば次こそは黒字にしたいです!



参加者の感想(アンケートより)
・物をたくさん売って稼いだつもりでも、いざ実際に表に記入してみたらそんなに稼げていないどころかトータルで考えたらむしろマイナスになっていた、ということが多発して経営の難しさを感じました。
・マネジメントゲームを通して、素早く意思決定をしたり、見通しを立てる大切さを学ぶことができました。
・今回マネジメントゲームという存在を初めて知りました。実際ゲームをしてみて、どうやったら売り上げがあげられるか、社員にお給料を払えるか考えることの難しさを実感しました。
・前回のゲームよりすんなりと行うことができ、ゲーム本番でも新しい挑戦をすることができた。経営計画を立ててからゲームを行ったことで、どこで自分らしさを出すかを決めることができてよかった。
・数字を扱うということだったのでとても不安だったのですが、いざやってみるととても楽しく時間が経つのが早かったです。
不明点があって詰まってしまったらすぐに周りの方に聞ける雰囲気でありがたく、また機会があれば参加してみたいなと感じました。
・初めてマネジメントゲームを体験し、決断力と計数力が試されて難しかったけど楽しかった。目標の設定方法やMQ会計法などが体験型で学べて大変勉強になった。
Recommend

2022.08.04
プライム・フライデー 2022年6月

2022.05.16
プライム・フライデー 2022年4月

2022.06.14
プライム・フライデー 2022年5月

2022.12.06
プライム・フライデー 2022年11月

2022.04.28
5周年記念イベント-グランピングに行ってきました!

2023.03.01
プライム・フライデー 2023年2月

2023.12.28
プライム・フライデー 2023年12月

2024.03.28
プライム・フライデー 2024年3月

2024.03.01
プライム・フライデー 2024年2月

2023.01.26
プライム・フライデー 2023年1月

2024.01.31
プライム・フライデー 2024年1月

2022.12.15
プライム・フライデー 2022年12月

2022.09.07
プライム・フライデー 2022年7月

2022.11.30
プライム・フライデー 2022年10月

2023.04.14
プライム・フライデー 2023年3月

2022.10.26
プライム・フライデー 2022年8月

2022.11.07
プライム・フライデー 2022年9月

2023.07.14
プライム・フライデー 2023年6月

2023.12.06
プライム・フライデー 2023年11月

2023.10.30
プライム・フライデー 2023年10月

2023.06.01
プライム・フライデー 2023年5月

2023.05.01
プライム・フライデー 2023年4月

2023.08.04
新時代サンクスUP&マンダラOKR人事DX養成3日間集中講座

2023.10.06
プライム・フライデー 2023年9月

2023.08.30
プライム・フライデー 2023年8月

2024.06.05
プライム・フライデー 2024年5月

2024.05.14
プライム・フライデー 2024年4月

2024.07.03
プライム・フライデー 2024年6月

2024.10.31
プライム・フライデー 2024年10月

2024.08.07
プライム・フライデー 2024年7月

2024.10.04
プライム・フライデー 2024年9月

2024.09.13
プライム・フライデー 2024年8月

2024.11.25
プライム・フライデー 2024年11月

2025.01.14
経営指針発表会について(社員日記 ハムカツ#1)

2025.01.08
プライム・フライデー 2024年12月

2025.02.20
納会について(社員日記 チョコ#4)

2025.05.27
プライム・フライデー 2025年5月

2025.05.02
プライム・フライデー 2025年4月(1回目)

2025.05.12
プライム・フライデー 2025年4月(2回目)